ページビューの合計

2017年5月16日火曜日

「好きかな?って思ったの」の時の観察的側面

先ほど書いた「好きかな?って思ったの」と同じ場面の話。

さっきの記事は子どもの言葉に着目した記事。
こちらはちょっと学習に近い視点。

フェルトでスイーツマスコットを作る為の本を嬉しそうに見せてくれた女の子。

僕の「クッキー」というリクエストに一生懸命「14ページ」を探しています。

このクッキーを選択したのも、彼女のページのめくり方を見るため。
最初や最後、あるいは比較的開きやすい真ん中を避けて、「たまたま」は開きにくい辺り。

ケーキも捨てがたいチョイスではありましたが…ケーキは最後だったから仕方ない(笑)

さて、その「14ページ」を目指して本をめくり始めた女の子。

まず開いたのは「34ページ」。
決して辞書のような薄いページではないのです。
1ページが厚紙になっている本で、この差はなか大きいです。
(彼女の「14ページ」という感覚はこのくらいか)と、この時点では思うのです。

女の子「あれ?違うなぁ」と、ページを確認して一旦閉じて、開き直します。
次に開いたのが「22ページ」。
(よし、近づいたね)
女の子「まだか…」

次に開いたのは、「43ページ」。
(おっと、適当に開いているのか?)

もう一度やり直して、今度は「11ページ」
(かなり近いぞ、どうする?)

ここまで来て彼女は残りの数ページを1ページずつめくって「14ページ」に行き着きました。

彼女は、例えば「12-4」とか「8+4」とか繰り上がり、繰り下がりのある計算も少しずつ出来るようになってきています。

ですが計算というところから離れ、実際的な数に触れたときに予測、見当、大小ということが、学習内容から引っ張って来られないということが見て取れます。

あるいは「22ページ」と「14ページ」は近いと感じず、「11ページ」と「14ページ」は近い、と認識することが出来るという捉え方も出来ます。

計算を繰り返していくことで、その辺りの概念を獲得できるのか、あるいはもう少し数について話をしていく必要があるのか…観察していく必要があります。

それを考えていくのが学習サポート、学習支援。

まぁ、今日の一場面だけでは確かなことは言えませんが、可能性の話、一側面の話。

心の交流を図る面と、ドライに観察する面。
この二面について書き分けてみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿