ページビューの合計

2021年9月21日火曜日

共感はいつだってされたい

“共感”っていう言葉だと、しっくりこない部分もあるのですが、代わる言葉が直ぐに見つからないので、“共感”とさせてもらいますね。


今日、学習サポートで一緒に過ごした中学生の男子。

今日は本人でも分からないけれど、虫の居所が悪いようで、到着したときからイライラしていました。

(イライラから切り替えができず、到着も遅れてきました。)


そんな中でも、問いかけには答えてくれましたし、間を取ると、その時沸いた言葉を聞かせてもくれました。

そこは彼との僕との関係性の全身かな、と。

以前の彼だと、こんな日は目も合わせず、ただただ沈黙が流れて、僕が問いかけてみると「うるさいから、静かにしてて」と沈黙を保とうとしていましたから。


今日、そんな彼が「それはそうだよね」とうなずきたくなるような話を聞かせてくれました。


男子「共感、っていうのかな?こうやって僕がイライラしていたりすると『大丈夫?』みたいに寄り添おうとする人たちはいるんだけど、楽しいときには放っておかれることが多いんだよ。普段、それなのに虫の居所が悪いときに『大丈夫?』って、大丈夫なわけないやん。火に油注ぎたいん?」


と。

こういうことをされると「ぶん殴りたくなる」そうです。


教え子「先生はいつでも変わらんけん。僕が機嫌よくても悪くても、良いときには笑うし、いけないときには怒るやん?調子に乗り過ぎたときとか。」

まぁ、そのためにいますから。

教え子「だから今日、来たくなかったけど来れたのは、今日も変わらないっていうのがあったから。だけど、今日は本当に変だから、無用に衝突しそうになったら帰るね。」


30分ほどで、本当に「限界」が来て、お母さんにお迎えをお願いすることになってしまいました。


でも、本当に彼の言うとおりだと思います。

彼の話を日ごろから聞いていると、楽しい話を他でなかなか膨らませられていないような気がします。

楽しいことだって共有したいし、共感して欲しいものです。

分からなくたって「そういうことで楽しかったり嬉しかったりするんだね」と、知ってくれるだけでいいんです。

それをしてくれるだけで、どれだけ幸せになれることか。


“何事もないように”と思いながら関わる大人にはなりたくないものです。

「こんな風に関わりたい」という指針というか方針と言うか…観点?を持って、ブレずにいたいと改めて思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿