ページビューの合計

2020年11月6日金曜日

貧乏揺すりを止める前に

一緒に学習しているこの中には、貧乏揺すりをしがちな子も少なくありません。
それ以外にも、いろんな“癖”がついつい出てしまう子もいます。

僕は基本的には、その“癖”を見守ります。
止めることはしません。

止めても、何の意味も無いと思うからです。
止めるならそれ相応の理由があるときだけです。
誰か他者が困ってしまうとか、危険があるとか。
それでその子の居場所がそこになくなる可能性がある、居られなくなる、みたいな理由があるときだけです。

止めずに、「なんでこういう“癖”が出てしまうのか?」を考え始めるのです。

ストレスなのか?それとも特性によるもの?快感?


どんな“癖”であれ、その場にとどまっていると言うことは、それでその瞬間のバランスを取っていると言うことですから、わざわざ崩すようなことをしなくて良いと思うわけです。

行動には必ず意味があります。
意識的であれ、無意識であれ。

それを見ながら子どもの心模様を見ていくことを支援の根っこにしたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿