学校生活が上手くいっておらず、学習機会がどんどん減っていると言うことで、保護者が心配しているケースです。
実際、遅刻や早退、欠席が増えており、学校に行っても離席が多くなっていて授業を受ける、という感じではなくなっているようです。
本人が「やりたいけれどやれない」ということを口にしていたこともあり、一時期は「それならゆっくりで良いから一緒にやろうよ。0か100というものが求められるようなものではないんだから、10でも1でもやって帰れば良いじゃないか」という声かけをしていた時期もありますが、なんだかしっくりきませんでした。
そこで思い切って路線変更しました。
僕との学習でも離席をしようがお喋りしようが「勉強しよう」という類いの言葉は使わないようにしました。
離席したら、それを僕はひたすら目で追い(彼は離席すると身体を揺らしながら近くを歩き回ります)、彼がこちらを見たときには、うっすら口元で笑みを作り“見ているよ”のサインを送ります。
また、彼のお喋りはとてもマニアックで、僕もなかなか理解できないような話題が含まれていることもしょっちゅうです。
(プラモデル、戦闘機、列車、船、ネットで見つけたある地方のローカル番組にハマっていてそれについてのこと…などなど)
そういう話題についていけずとも、ただただ聞き手に徹します。
突然話し始めるから、何の話題なのか掴むのに時間がかかることもあります。
そうやって分からなくとも、「うんうん」「そうなんだね」と相槌を打ち続けます(内心は、??何の話?と僕はパニックに近いんですがw)。
こういうことを2ヶ月半、続けてきています。
彼は週に2回は僕と過ごすので、もう、かれこれ20回くらいはそのようにして過ごしているかも知れません。
結局支援として何もしていないのでは?という疑問や焦りがないわけではありませんでしたが、彼が安心したり満足したりすることを目指して、時間を使ってきました。
それが少しずつ成果として現れてきているのかも知れません。
ここ2~3回、途中で離席をすることはあるものの、学習量は増えてきました。
いつも設定時間の数分前に到着する彼に、この2ヶ月半は「今○時だよ」と設定時間になったことだけは告げてきていました。
最初は声をかけても、聞こえているのかいないのか分からなくなるほど、反応が薄く、時間の間ズルズルしてしまうこともありました。
でも、少しずつ少しずつ、そのズルズルが短くなってきて、今日は60分の間に、45分は着席してワークの問題を解いたり、教科書を黙読したりしていました。
45分と言ったら、学校の授業1コマとほとんど変わらないほどです。
もしかしたら、まだ学校のようにチャイムでハッキリと区切られたようなリズムには乗りにくいかも知れませんが「これだけの時間、学習に取り組める」ということの証明にはなります。
その事実を彼自身に言葉にして返して、自分自身に対するイメージを変えていくことが当面のこちらのすべきことかな、と思っているところです。
彼が自分を好きになれるようにする、これがこちらの狙い。
ついつい“目に見える(見えやすい)何か”を手立てとして講じたくなるものですが、これをしたり出来たりするのは、職業支援者だからだと思います。
家族でしにくいことこそ職業支援者が手立てにしていきたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿