ページビューの合計

2017年7月25日火曜日

見通しを立てるのに必要なのが勉強!

まずは例えば、の話。

ある程度の見立ては当然するのですが、子ども向けの道具を作る際に、思ったほど上手くいかなくて、改善が必要になることもあります。

そういう時にどう改善すれば良いのか、その方向性であったり、根拠であったりになるのは、やはり子どもの発達段階だと思います。

特に集団保育の現場では、その集団の概ねの段階を見て道具を作ることと思います。

それで合わない子が出たときに、何故合わないのか、が見通せるか?ということです。

現場の子どもの様子を見ていくのですが
、その様子は、性格や発達段階、特性が複合的に絡み合っているわけです。

それを整理するために必要なのは、やはり勉強。

支援には、やはり一貫性というものが必要な場合も多くて、知識も目の前の子どもの事も勉強していけば、支援者それぞれを合意を作り、納得して支援をしやすくなるはずです。

やり方、の部分では支援者のカラーが出ても良いですが、外してはいけない、共通化していかなくてはいけないポイントがあります。

その共通化が出来るかが、事業所の質、というところになってくるのかもしれません。

でないと「あの先生は良い」「あの先生はイマイチ」という風になってしまいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿