昨年の秋ごろ、僕自身の退職と独立という方向性が定まってきてから「フリーランスとしてどうやって食っていくか」ということを洗い直すと共に、自分の持っている知識、経験を活かして仕事につなげるために「何からしていくべきか」と考え続けていた時期がありました(今もこれからも考え続けていく問題ですが)。
そんな時に、たまたまかさこさんのブログに行き着きました。
歯に衣着せぬ文章で、正直に綴られるブログに惹かれました。
それでいて地に足の着いた考え方がとても好きでした(ネットを見ていると地に足のつかないような話が氾濫しています)。
「いつか会ってみたいなぁ」と思っていた矢先、福岡でブログ術講義を開催されるとの情報を得て、直ぐに申込みをしました。
ブログを続ける意味と、そのやり方について教えていただきました。
なんとなく「出来るだけブログを更新していこう」と思っていた僕に、「いやいや、そんなんじゃなくて毎日更新していこう!」と決意を持たせてくれました。
「そうだな、僕、無名じゃん」と。
自分の考え方、価値観をとにかく発信し続けなくては、誰も気づいてくれないと再認識させてもらいました。
その講義に参加したのが2015年12月3日。
以来、一日一記事以上を実践してきました。
その甲斐あって、少しずつブログが「永田淳哉のカラー」を帯び始めています。
こういうことか!
ブログは一種、自分づくりでもあると思っています。
自分の中にふわふわと浮かんでは消える数々の思考。
それを形ある「文章」として残していく…自分の内面の表出です。
結果、直接仕事に繋がらなくとも、僕の人柄、やろうとしていることに興味を持って連絡をくださる方が、ポツポツと出てきています。
そこから人とのつながりも頂けます。
スタート切った直後というのは、ワクワクと不安の行ったり来たりです、正直なところ。
それでも人とつながっていけることは背中を大いに押してくれる力になっています。
ブログにはそんな力があるのです。
SNSとは違います。
発信力が違うし、確実に蓄積されている実感があります。
こういうことの入り口を教えてくれたかさこさん、その分身のように魅力を届けてくれる「かさこマガジン」。
一部届きましたが、数部追加でおねだり中です(笑)
興味ある方はお渡しできます。
ご連絡ください。
また、この記事で「『かさこ』って何者や?」と思った方はどうぞ訪ねてみてください。
かさこさんのブログです↓
「ブロガーかさこの好きを仕事にするセルフブランディング術」
もちろん、ぐるんぱのこともよろしくお願いします(笑)
お問い合わせは↓
ぐるんぱホームページ
住所
811-3425
福岡県宗像市日の里4丁目4-11
電話
090-5724-0660(永田携帯)
0940-36-9414(事務所)
※支援中など出られないこともございます。折り返しお電話いたします。よろしければ留守番電話にメッセージを残してください。
ファックス
0940-36-9414
メール
gurunpa.munakata@gmail.com
SNSで僕のことを知ってもらうことも出来ます。
フェイスブック:junya.nagata.543
ツイッター:@nagatajunya
お気軽にお問い合わせください。
0 件のコメント:
コメントを投稿