ページビューの合計

2016年11月13日日曜日

遊びの中の学び

「えるそるむなかた」さんでの学習サポート。
最近は、少し幅を持たせていただいて、机上から離れたものも担当させていただいています。

それは「集団遊び」。

プール指導で、身体の使い方を見ながら関わりを持っていることを、学習サポートの場にも反映させてもらう形になりました。

身体の使い方だけでなく、友達同士の距離感、支援員さんとの距離感、その日の子どもたちの気持ちの揺れ動き…いろんなことが見えてきます。

どんな身体の使い方するのかな?
同じ遊びを子ども対子どもでやるときにはどう展開するのかな?
その相手が対支援員さんになるとどうなるのかな?
ルール理解は?
全体指示でいけるのかな?
個別指示が必要かな?
分からないことが出てきたらどうするのかな?
苦手なものに遭遇したら?
どんな過程を経て習得していくかな?
…と本当に色々と見えてくるものです。

いろいろある中でも特に、その日、その時の気持ちの揺れ動きには注意深くありたいと思いながら観察しています。

「集団学習」ではなく「集団遊び」にするとそれがよく見えます。

他の人たちの様子を見ながら、遊びながら、自分の得意なことに触れることもあれば、苦手さに触れることもあります。
喜び、達成感、悔しさ、寂しさ、羨ましさ…
そういう気持ちに触れたときに、どう行動するのか、どう処理しようとするのか、どう向き合うのか。

言葉や動きに必ず表れます。

必要を感じれば、手助けします。
尋ねたり、代弁したり、一緒に味わったり。

良い場を頂いています。

そして、僕の目に見えたものをスタッフさんへお返しする…スタッフさんからも返してもらう。
そういう連携をしていっています。

もしかしたら、僕が一番勉強させてもらっているかも(笑)

僕自身も課題が浮き彫りにされる感じが良いですね。
主導権は、こっそりこちらで持ち続けて、子どもたちには主体性をどう持たせるか、もっともっと考えていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿