ページビューの合計

2016年12月23日金曜日

1つ1つの動作がどういうことか?と考えていく

立つ、座る、歩く、飛ぶ、物を持つ、食べる、着替える…

日常の動作や作業に対して、どういうことか?とか、どうやっている?

という問いを持つことは支援の足掛かりになりやすいです。

その動作なり作業をすることが難しいのであれば、その動作なり作業を行う過程で、どの要素が欠落して、あるいは負荷が大きすぎて、苦手で困難さを生んでいるのか?と考えていきます。

まずは難なく行えている動作を振り返って、分解して見ていくんです。

それから、対象者のつまずくポイントをあぶり出していくんです。

日常生活の動作や作業のほとんど全部が、異なる運動の組み合わせによって出来ていますから。
だから、分解していくんです。

例えば「コップを持つ」という動作1つを取ってみても、「目で見る」「腕を伸ばす」「指を曲げる」という大きく見ていっても、そんな動作が含まれていますし、更に感覚的なことまで見ていくと、「コップまでの距離感」「コップの固さ」「コップの重さ」「コップの形」なんかを捉えながら、力加減や身体の各部を動かさなければなりません。

そういう風に見ていって、「ここが苦手」という部分に働きかける…。

意識的にそういう視点を持って仕事をしていきたいです。
まだまだ僕もそういう視点を養っていかなきゃならない。

0 件のコメント:

コメントを投稿